Skip to content
Menu
CDhistory
CDhistory

双極性I型障害(躁病または混合病)の患者の長期治療におけるアリピプラゾールとラモトリギンとの併用:無作為化、多施設、二重盲検試験。 多施設共同無作為化二重盲検試験(CN138-392)

Posted on 7月 12, 2021 by admin

Carlson BX, Ketter TA, Sun W, Timko K, McQuade RD, Sanchez R, Vester-Blokland E, Marcus R.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P. 114 双極Ⅰ型障害(躁病または混合病)患者の長期治療におけるアリピプラゾールとラモトリギンの併用:無作為化、多施設、二重盲検試験(CN138-392)。 Bipolar Disord 2012: 14: 41-53. © 2012 The Authors. 雑誌編集 © 2012 John Wiley & Sons A/S.

Objectives: 最近躁転・混合エピソードを経験した双極性I型障害患者の長期治療において,aripiprazole(ARI)+lamotrigine(LTG)の有効性と安全性を,プラセボ(PBO)+LTGと比較して評価すること

Methods: 単盲検ARI(10~30mg/日)+非盲検LTG(100または200mg/日)を投与し9~24週間の安定期を経た後、ARI+LTGで8週間連続安定(Young Mania Rating Scale/Montgomery-Åsberg Depression Rating Scale合計得点≦12)した患者に対し、ARI+LTGの投与をARIから除外し、二重盲検化した状態で継続するかPBO+LTG投与に無作為化して52週間フォローアップを行いました。 主要アウトカム指標は、無作為化から躁/混合エピソードに再発するまでの時間であった

結論。 ARI+LTGは躁病/混合病の再発までの時間を遅らせたが、統計学的な有意差には至らなかった。 安全性・忍容性の結果では、ARIとLTGの併用で予期せぬ有害事象はなかった

。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • アセラ復活。 NYCまたはボストンで99ドル
  • OMIM Entry – # 608363 – CHROMOSOME 22q11.2 DUPLICATION SYNDROME
  • Kate Albrecht’s Parents – Learn More About Her Father Chris Albrecht And Mother Annie Albrecht
  • テンプル・フォーク・アウトフィッターズ
  • Burr(小説)

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • DeutschDeutsch
  • NederlandsNederlands
  • SvenskaSvenska
  • DanskDansk
  • EspañolEspañol
  • FrançaisFrançais
  • PortuguêsPortuguês
  • ItalianoItaliano
  • RomânăRomână
  • PolskiPolski
  • ČeštinaČeština
  • MagyarMagyar
  • SuomiSuomi
  • 日本語日本語
©2022 CDhistory | Powered by WordPress & Superb Themes