- 研究者をターゲットにしたアブストラクトを書く
- アブストラクトのガイドラインと要件を調べる
- 対象読者を特定する
- アブストラクトの概要と書き方
- 関連性のある有益な情報のみを提供する
- アブストラクトの構造
- 要旨の初稿が終わったら
- 基本的な修正を行う
- 同業者からフィードバックをもらう
- アブストラクトの編集と校正を専門家に依頼することを検討する
- その他のアブストラクトのルール
- アブストラクトは論文完成後に書く
- 内容を整理する
- 抄録はゼロから書く
- アブストラクトに詳細を含めすぎない
- Wordvice Resources
- 研究論文の序文の書き方
- 研究論文で使う動詞の時制
- 研究論文の要旨の書き方
- 研究論文の表題の書き方
- Useful Phrases for Academic Papers(学術用語集 Writing
- Common Transition Terms in Academic Papers
- Active and Passive Voice in Research Papers
- 100+ Verbs That Will Make Your Research Writing Amazing
- Tips for Paraphrasing in Research Papers
- References and Related Resources
- Hartley, ジェームス Academic writing and publishing: a practical guide. New York: Routledge, 2010. プリント
- Descriptive Abstracts (Penn State College of Earth and Mineral Sciences)
- Abstract Guidelines for Conference Papers (Academic Conferences and Publishing International)
- Tips and Tools for Abstracts (UNC College of Arts and Sciences Writing Center)
- Tips for Abstracts (Penn State University of Earth and Mineral Sciences) Paraphrasing (The University of Wisconsin Writing Center Writer’s Handbook)
- Parts of a Research Paper (Wordvice YouTube Channel)
- 5 Common Mistakes to Avoid when Writing a Discussion (ScienceDocs)
- 本記事に使用しているリソースと追加資料
- Hartley.Bhartry, ジェームス Academic writing and publishing: a practical guide. New York: Routledge, 2010. Print.
- Penn State College of Earth and Mineral Sciences ブログ “Descriptive Abstracts” https://www.e-education.psu.edu/styleforstudents/c6_p8.html
- Academic Conferences and Publishing International: “Abstract Guidelines for Conference Papers”(学会論文のアブストラクトガイドライン)。 https://www.academic-conferences.org/policies/abstract-guidelines-for-papers/
- UNC College of Arts and Sciences Writing Center Blog: https://writingcenter.unc.edu/tips-and-tools/abstracts/
- Wordvice Blog: “How to Choose the Best Title for Your Manuscript” (原稿に最適なタイトルを選ぶには)。 https://wordvice.com/best-title-for-journal-manuscript/
- Wordvice YouTube Channel: “How to Create a Title for Your Research Paper.”
- Management and Economics in Construction Blog: https://cmeforum.wordpress.com/2012/01/04/how-to-write-informative-abstracts/
- Wordviceブログ: “論文に最適なキーワードを選ぶ” https://wordvice.com/choosing-research-paper-keywords/
- Wordvice YouTube Channel: “リサーチペーパーのパーツ” https://www.youtube.com/watch?v=aO6ipI-d2fw
- ScienceDocs Inc. Blog: “ディスカッションを書くときに避けるべき5つのよくある間違い” https://www.sciencedocs.com/writing-a-research-paper-discussion/
研究者をターゲットにしたアブストラクトを書く
研究アブストラクトは、ジャーナル編集者や研究者に研究をすばやく簡潔に説明し、さらに読んでもらうために常に重要な役割を担ってきました。 しかし、オンライン出版データベースが普及している現在、説得力のあるアブストラクトを書くことは、紙原稿の時代よりもさらに重要となっています。
アブストラクトは研究を「売る」ために存在し、したがって、ビジネス履歴書の「要旨」に例えられるかもしれません。 あるいは研究の「要旨」です。 8869>
APCI(Academic Publishing and Conferences International)では、ジャーナルやカンファレンスの選考プロセスには12の質問または「ポイント」があり、これらすべてのボックスをチェックするアブストラクトが重要であると強調しています。 読者に読み続けてもらうための唯一のチャンスであることが多いので、研究の中心部分を忠実に表現し、聴衆を魅了するアブストラクトを作成するために時間とエネルギーを費やすことが重要です。
このことを念頭に置いて、アブストラクトを構成し、書く際には、以下の提案に従い、これらのアイデアを、ターゲット読者を魅了する強固なアブストラクトに具体的にどのように落とし込むかを学びましょう。 しかし、アブストラクトには、記述的なものと情報提供的なものという2つの基本的なスタイルがあります。 この2つを簡単に説明します。
- 記述的アブストラクト:100~200語の長さで、論文に見られる情報の種類を示し、論文の目的、目標、方法を説明するが結果や結論は省略
- 情報提供的アブストラクト:100~200語の長さで、論文の目的、目標、方法、結論は省略
- 情報提供的アブストラクト:100~200語の長さで、論文の内容、目的、方法、結果を説明するが、結果は省略。 結果を含め、研究のあらゆる側面を要約した、論文の切り捨て版です。 インフォメーティブ・アブストラクトはより長く、より技術的な研究に適用され、ディスクリプティブ・アブストラクトはより短い論文や記事に適しています。 8869>
アブストラクトのガイドラインと要件を調べる
リサーチ・ライティングに関するどの記事にもあるように、著者は常に、対象となるジャーナルのウェブサイトの「著者向けガイド」に示されている特定のガイドラインと要件に忠実に従わなければなりません。 ジャーナルでの出版、カンファレンスでの検討、そしてクラスの課題をこなす際にも、同じように慣習を守るべきです。
フォーマットや構成に関しては、各出版社が特定の要求を持っています。 以下は、ジャーナルのガイドラインに記載されている一般的な質問です:
- 単語や文字の長さに上限や下限はありますか?
- スタイルやフォーマットの要件は?
- 適切なアブストラクトタイプは?
対象読者を特定する
アブストラクトの主な目的は、研究者を研究論文の全文に誘導することです。 科学雑誌では、アブストラクトによって、論じられている研究が自分の興味や研究に関連しているかどうかを読者に判断してもらいます。 また、アブストラクトは、読者があなたの主な主張を素早く理解するのにも役立ちます。
- 研究の主な対象は、同じ分野の他の研究者ですか?
- あなたの研究は、おそらく一般の人々にも役立つでしょうか?
- 研究結果は、要旨に示されたより広い意味を含めて書きましたか?
アブストラクトの概要と書き方
関連性のある有益な情報のみを提供する
研究論文のタイトルが短い単語でできるだけ多くの分野をカバーしなければならないのと同様に、アブストラクトも論文と研究を完全に説明するために研究のすべての部分をカバーしなければなりません。 わずか数百字のスペースでこの作業を行わなければならないため、読み手を混乱させたり、研究の内容や目的について誤解させるような曖昧な文献や表現を含まないことが重要です。 8869>
- 頭字語や略語は、読者が理解できるように説明する必要があり、抽象的で貴重な場所を占有するため、避けるようにしましょう。 その代わり、これらの用語は「はじめに」で説明すること
- 人物や他の言葉への言及は、それらがよく知られている場合のみ使用する。 それ以外の場合、一般に、アブストラクトで研究以外のものを参照するのは避けましょう。
- アブストラクトには、表、図、ソース、長い引用を決して含めないでください。 これらのキーワードは、読者がデータベースや検索エンジンのクエリで探し、入力し、最終的に目的地であるあなたの論文にたどり着くための「管」だと考えてみてください。 したがって、アブストラクトのキーワードは、検索でよく使われる言葉であると同時に、あなたの研究との関連性が高く、アブストラクトの本文に含まれているものでなければなりません。 8869>
たとえば、国際的な境界を越えた下層階級における肥満の蔓延に関する論文を書く場合、「肥満」「蔓延」「国際」「下層階級」「異文化」といった用語を含めるようにしましょう。 これらは、あなたの研究トピックに興味を持つ幅広い人々を網にかける用語です。
アブストラクトの構造
前述のように、アブストラクト(特に情報量の多いアブストラクト)は研究論文の代理または概要として働き、本文でそれに続く数千語とほぼ同等の仕事をします。 硬質科学とほとんどの社会科学では、アブストラクトには次のようなセクションと組織的スキーマがあります。
各セクションは非常にコンパクトで、1~2文です。ただし、ある要素や声明が特に興味深く、説得力があれば、拡張する余地があります。 アブストラクトはほとんどの場合、1つの長い段落になっているので、各セクションは自然に融合し、全体的な効果を生み出すはずです。 以下をチェックリストにして、アブストラクトに必要な内容がすべて含まれているか確認しましょう。
1) 目的と動機を明確にする。 あなたの研究は、ブラジルのリスの狂犬病についてなのですね。 だから何? なぜこれが重要なのでしょうか? なぜ人々がこの研究に関心を持つべきなのか、なぜあなたの分野や、おそらくより広い世界にとって重要なのか、説明することからアブストラクトを始める必要があります。 そして、この研究の正確な目的は何でしょうか、何を達成しようとしているのでしょうか?
- なぜこの研究やプロジェクトを行おうと思ったのですか?
- なぜこの研究は、あなたの分野や一般の読者にとって重要なのですか?
要約すると、アブストラクトの最初のセクションには、研究の重要性と、関連する研究分野やより広い科学的領域への影響を含める必要があります
2)取り組んでいる問題について説明する。 あなたの研究が取り組んでいる「問題」を述べることは、その具体的な研究がなぜ重要で必要なのか、ということの裏付けとなります。 例えば、「ブラジル産リスの狂犬病」という問題が重要だとしても、あなたの研究が解決に役立つ問題-「パズルの欠けた部分」-は何ですか。
問題を動機のセクションと組み合わせることもできますが、構成と明確さの観点からは、この2つを分けることがベストです。 8869>
- あなたの研究は何をよりよく理解しようとしているのか、あるいはどんな問題を解決しようとしているのか。
- あなたの研究の範囲は何か-それは一般的または特定の何かを説明しようとしているか。
- あなたの中心的主張または議論は何か。 研究の重要性、この問題を研究する動機、そしてあなたの論文が取り組む具体的な問題を確立しました。 次に、この問題をどのように解決し、進展させたか、どのように研究を実施したかを論じる必要があります。 あなたの研究に、あなた自身やチームの研究が含まれている場合、ここでそれを説明します。 論文の中で、他の人の研究をレビューした場合は、ここでそれを説明してください。 分析モデルを使用しましたか? シミュレーションを使用しましたか? 二重盲検試験ですか? ケーススタディですか? 基本的には、あなたの研究マシンの内部エンジンと、それが研究においてどのように機能したかを読者に示すことになります。
- 研究の詳細-研究の方法/種類、変数、研究の範囲を含む
- 主張を支える証拠を簡潔に示す
- 最も重要な情報源を強調する
4) 結果を要約する。 ここでは、あなたの研究の結果の概要を説明します。 曖昧な定性的用語(例:「非常に」「小さい」「途方もない」)の多用は避け、少なくとも定量的用語(例:パーセント、数字、数値)を使うようにしましょう。 定性的な言葉は結論の文に残しておく。 8869>
- あなたの研究は具体的に何をもたらしたか(例:傾向、数値、現象間の相関)
- あなたの結果は仮説と比較してどうだったか? 研究は成功したのか。
- 非常に予想外の結果はあったのか、それともすべてほぼ予想通りだったのか。
5)結論を述べよ。 アブストラクトの最後のセクションでは、研究の意味と限界について述べます。 この声明は、研究分野一般ではなく、必ずあなたの結果に密接に結びつけるようにしてください。 この研究結果は、科学界を揺るがすようなものでしょうか? 人々が「ブラジルのリス」をどう見るかに影響を与えるのでしょうか? それとも、その影響は軽微なものなのでしょうか? 研究者や学術誌は、科学論文における大胆な主張には懐疑的な傾向があるため、あなたの研究を自慢したり、その影響があまりにも広範囲に及ぶように見せたりしないようにしてください。 8869>
- これらの結果が私の分野に及ぼす正確な影響は何でしょうか?
- 他にどのような研究があれば、さらに問題解決につながるでしょうか?
- この分野の知識を広げるには、他にどんな情報が必要でしょうか?
要旨の初稿が終わったら
基本的な修正を行う
他の学術論文同様、要旨も完成とみなす前に修正を行うべきものです。 文法やスペルに間違いがないか、書式が適切かどうかを確認しましょう。
同業者からフィードバックをもらう
新鮮な目でアブストラクトを見てもらうことは、自分の研究をうまく要約できているかどうかを確認する良い方法です。 研究論文を理解しているが、この分野の専門家ではない、あるいはあなたの研究とは関係のない読み手を探しましょう。 読み手に、研究の内容を要約してもらいます(各セクションの重要ポイントをすべて含む)。 8869>
研究仲間に加え、教授や専門家、ライティングセンターのコンサルタントにも、アブストラクトについて相談することを検討してみてください。 自分の研究を別の視点から見るのに役立つリソースは何でも利用しましょう。
アブストラクトの編集と校正を専門家に依頼することを検討する
仲間からのフィードバックは、アブストラクト内容の有効性を確保する上で非常に重要ですが、プロの編集者に文法やスペル、力学、スタイル、書式の間違いを直してもらうことも良いアイデアかもしれません。
その他のアブストラクトのルール
アブストラクトは論文完成後に書く
アブストラクトは論文の冒頭に置かれますが、単に研究テーマを紹介するのではなく、論文全体を要約するものです(これはタイトルの仕事です)。 アブストラクトを最後に書くことで、完全なものとなり、論文の発見や記述と一致するようになります。
内容を整理する
質問も回答も、読者が内容を吸収しやすいように、標準的でなじみやすい方法で整理する必要があります。 理想的には、エッセイの全体的な形式や、たとえそのようにきれいにパーツが分かれていなくても、古典的な「序」「本文」「結論」の形式を模倣するべきです。
抄録はゼロから書く
要旨は論文の本文と別に見られる自己完結した文章なので、これも別に書くべきです。 論文からの直接の引用をコピペしたり、論文中の文章を言い換えたりすることは絶対に避けましょう。 新しい語彙やフレーズを使うことで、スペースを節約しながら、アブストラクトの面白さや冗長性を保つことができます。
アブストラクトに詳細を含めすぎない
繰り返しますが、アブストラクトの密度は、おそらく名前や場所以外の具体点を含めることと相容れないのです。 用語に言及することはできますが、抄録の中で説明したり定義したりすることはしないでください。 自分の研究に特化しつつも、比較的広い範囲の概要を示すというバランスを取るようにしましょう。
Wordvice Resources
研究論文の序文の書き方
研究論文で使う動詞の時制
研究論文の要旨の書き方
研究論文の表題の書き方
Useful Phrases for Academic Papers(学術用語集 Writing
Common Transition Terms in Academic Papers
Active and Passive Voice in Research Papers
100+ Verbs That Will Make Your Research Writing Amazing
Tips for Paraphrasing in Research Papers
References and Related Resources
Hartley, ジェームス Academic writing and publishing: a practical guide. New York: Routledge, 2010. プリント
Descriptive Abstracts (Penn State College of Earth and Mineral Sciences)
Abstract Guidelines for Conference Papers (Academic Conferences and Publishing International)
Tips and Tools for Abstracts (UNC College of Arts and Sciences Writing Center)
Tips for Abstracts (Penn State University of Earth and Mineral Sciences) Paraphrasing (The University of Wisconsin Writing Center Writer’s Handbook)
Parts of a Research Paper (Wordvice YouTube Channel)
5 Common Mistakes to Avoid when Writing a Discussion (ScienceDocs)
本記事に使用しているリソースと追加資料
Hartley.Bhartry, ジェームス Academic writing and publishing: a practical guide. New York: Routledge, 2010. Print.
Penn State College of Earth and Mineral Sciences ブログ “Descriptive Abstracts” https://www.e-education.psu.edu/styleforstudents/c6_p8.html
Academic Conferences and Publishing International: “Abstract Guidelines for Conference Papers”(学会論文のアブストラクトガイドライン)。 https://www.academic-conferences.org/policies/abstract-guidelines-for-papers/
UNC College of Arts and Sciences Writing Center Blog: https://writingcenter.unc.edu/tips-and-tools/abstracts/
Wordvice Blog: “How to Choose the Best Title for Your Manuscript” (原稿に最適なタイトルを選ぶには)。 https://wordvice.com/best-title-for-journal-manuscript/
Wordvice YouTube Channel: “How to Create a Title for Your Research Paper.”
Management and Economics in Construction Blog: https://cmeforum.wordpress.com/2012/01/04/how-to-write-informative-abstracts/
Wordviceブログ: “論文に最適なキーワードを選ぶ” https://wordvice.com/choosing-research-paper-keywords/
Wordvice YouTube Channel: “リサーチペーパーのパーツ” https://www.youtube.com/watch?v=aO6ipI-d2fw
ScienceDocs Inc. Blog: “ディスカッションを書くときに避けるべき5つのよくある間違い” https://www.sciencedocs.com/writing-a-research-paper-discussion/