絶対零度と温度のケルビンスケール
温度とは、物体の熱さ、冷たさを表す尺度である。 熱を数値化し、ある物体から別の物体へ熱がどちらに流れるかを判断するための性質です。 物体が冷たいときは「温度が低い」、熱いときは「温度が高い」と言う。 水の中に手を入れて、水から手に熱エネルギーが流れたとすると、水の方が手よりも温度が高いことになります。
物質の温度は、その物質に含まれるすべての原子と分子の運動の尺度である。 物質が加熱されると、粒子の速度が上がり、運動エネルギーも増えて温度が上昇する。 物質を冷却すると、粒子の速度は低下し、運動エネルギーも低下し、温度は下がります。 さらに物質を冷やすと、粒子の運動は減速し続け、その振動も小さくなっていく。 最終的には、物質中の原子や分子のエネルギーが最も低くなり、運動が事実上停止する温度に到達することができる。 これが-273℃の温度で、絶対零度と呼ばれる。 3527>
ケルビンスケール
ケルビン温度スケールは、1800年代半ばに開発したケルビン卿にちなんで名づけられたものである。 絶対零度を原点とし、温度の測定値にはK(ケルビンの略)という記号が与えられます。 ケルビンスケールでの温度差は、摂氏(℃)スケールでの温度差と変わらない。 この2つの尺度は、その始点が異なります。 したがって、0℃は273K
となります。