Abstract
Background。 6分間歩行テスト(6MWT)は,COPD患者の機能状態を測定するための簡易な運動検査であり,労作時酸素飽和度に関する情報も得ることができる。 酸素飽和度が筋肉量の減少を予測できるかについてはほとんど知られていない。 Bergen COPD Cohort Study 2006-09に参加した40~76歳のCOPD患者370名を対象に,2006年のベースラインで6分間歩行試験を実施し,3年間の追跡調査を行った。 酸素飽和度(SpO2)は試験直前と試験後にパルスオキシメトリーで測定した。 酸素飽和度は,検査前後のSpO2が4%低下し,検査後のSpO2が90%未満になった場合を脱酸素と定義した. 無脂肪体重指数(FFMI、kg/m2)は筋肉量の代理として使用された。
FFMIの変化は、脱飽和による時間の相互作用を含む、ロバスト標準誤差を伴う一般化推定方程式(GEE)モデルによって推定された。 多変量調整には、性別、年齢、身体組成(悪液質、普通、肥満)、喫煙習慣、FEV1(予測値)、安静時動脈酸素濃度(PaO2)、組み入れ前の過去1年間の増悪回数、シャルソン共存性スコア、6MWT中に測定した歩行距離のベースライン値を用いた。 追跡期間中の無脂肪体重の年間平均減少量は0.03kg/m2(95%CI -0.08, 0.02)であった。 脱飽和した人は、脱飽和しなかった人に比べ、追跡期間中に平均0.151kg/m2(95%CI -0.28, -0.03)多く減少した。
年齢、ベースラインの悪液質、低FEV1も3年間のFFMIの減少速度と関連していた
結論:。 6MWTにおける酸素脱飽和は、3年間のフォローアップにおける無脂肪体重の減少の有意な予測因子であった
。