Abstract
レボフロキサシンによる予防投与を受けていた好中球減少熱・癌患者のAbiotrophia属菌による菌血症例を報告した。 その後、セフェピムによる経験的治療が行われた。 この菌は両方の抗生物質に対して耐性であった。 7014>
グラム陽性菌は,好中球減少症や癌患者における感染症の原因として増加しており,最近の報告では,これらの菌の抗菌薬に対する耐性が増加していることが報告されている. Abiotrophia属菌は,栄養不足あるいは変異した連鎖球菌であり,一般に心内膜炎患者において報告されている。 しかし,最近の報告では,これらの菌が好中球減少症や癌患者における感染症の原因として報告されている. 我々は,好中球減少症と癌を有し,広域抗生物質投与を受けていた発熱性患者において,Abiotrophia属菌による血流感染症を発症した症例を報告する. この菌は,この患者層で予防や治療によく使用されるレボフロキサシンおよびセフェピムに対して耐性を有していた。 Abiotrophia属菌の感受性のデータは限られているため,今回,さらに20例のAbiotrophia属菌の血流分離株の感受性のデータを報告する。 61歳の白人男性(重症筋無力症)が,急性骨髄性白血病に対する導入化学療法を受けた10日後に好中球減少性発熱を発症した。 導入当日からレボフロキサシン500 mgを1日1回経口投与,アシクロビル400 mgを1日3回経口投与,フルコナゾール400 mgを1日1回経口投与で予防を行った。 酒さのためにテトラサイクリン250mgを1日1回経口投与は継続した。 好中球減少熱の発現に伴い,レボフロキサシンによる治療を中止し,セフェピム2gの1日2回静脈内投与を開始した. 身体所見に異常はなかった。 特に,中心静脈ラインには紅斑がなく,粘膜炎もなく,末梢の心内膜炎の徴候もなかった. 化学療法後10日目に好中球減少熱のためセフェピム投与を開始し,2日後に採取した血液の培養から自動血液培養装置(BacT/Alert; Organon-Teknika)で発育が確認された。 グラム染色でグラム陽性とグラム可変の球菌が連鎖的に検出された。 サブカルチャーでは,チョコレート寒天培地でのみ生育した. この多形性菌は,Staphylococcus aureusと交差縞のある羊血液寒天培地上でサテライト増殖を示し,Abiotrophia属菌であることが確認された. 経胸壁心エコー検査で弁膜症は認められず,バンコマイシンの投与が開始された. その後,好中球減少が持続し,AMLの再発が判明した
. RapID ANA II system(Innovative Diagnostic Systems社製)を用い,増殖のためのピリドキサール依存性,アルギニンジヒドロラーゼの産生,トレハロース,ラクトース,d-ラフィノースの酸性化などの特徴から症例を同定した
Clinical isolates. University of Texas Health Science Center, San Antonioで1990年1月1日から2000年2月1日までに分離された臨床血液培養株をin vitro抗菌薬感受性試験により分析した。 分離株は試験開始まで-70℃で保存されていた。
Broth microdilution susceptibility tests. NCCLS(National Committee for Clinical Laboratory Standards)が推奨する溶連菌に対するBroth Microdilution Methodを用い,複数の抗菌薬のMICを測定した。 標準的な陽イオン調整Mueller-Hinton培地に3%の溶血ウマ血液を加え,さらに0.001%のピリドキサルを添加した. 標準的な接種密度は約5×105cfu/mLであった。 MICは20〜24時間培養後に測定した. MICの解釈にはStreptococcus pneumoniae以外の連鎖球菌のNCCLS MIC breakpointsを用いた。
品質管理菌 S. pneumoniae ATCC 49619株をコントロール菌として、同じ培地と試験条件で試験を行った。 7014><9610>の結果であった。 ピリドキサール依存性,アルギニンジヒドロラーゼの存在,α-あるいはβ-ガラクトシダーゼ,N-アセチル-β-グルコサミニダーゼ,β-グルコシダーゼの非生産,トレハロース,ラクトース,ドラフィノースの非発酵から,Abitrophia elegansと矛盾しないことが確認された. また、ピロリドンアミノペプチダーゼとロイシンアミノペプチダーゼを産生した。 本例および追加分離された20例の血中MICを表1に示す。 Abiotrophia属菌の同定は、血液培養ブロスからのグラム染色外観が、グラム可変性球菌から、桿菌に沿って不規則な間隔で卵形の膨隆を伴うグラム可変性多形桿菌まで様々であるため困難な場合がある。 さらに、この菌は血液寒天培地やチョコレート寒天培地では生育しないことが多い。これは、追加の栄養補給(例えば、ピリドキサールやシステインなど)を必要とするからである。 血液寒天培地にS. aureusなどのグラム陽性菌やグラム陰性菌、酵母をストリークすると、Abiotrophia種に必要な栄養分が供給され、サテライトコロニーとして生育することができる . この菌の生育要件から、感受性試験は微量希釈ブロスに0.001%ピリドキサール塩酸塩を補充して行うのが最適である。
我々の感受性データは、栄養学的変異型連鎖球菌のペニシリン、テトラサイクリンおよび第2世代または第3世代セファロスポリンに対する耐性に関する既報データと一致している 。 さらに,セフェピム,エリスロマイシン,クリンダマイシン,メロペネムに対する耐性と,クロラムフェニコールに対する中間的な感受性の有無についても記述した. メロペネムに耐性を示した2菌は,収集の晩期(1998年および2000年)に分離されたものである。 これらの菌はcefepimeにも耐性を示し,cefotaximeには中間的な感受性を示した。 1995年から2000年に分離されたcefepime耐性の9菌は,すべてcefotaximeに即時感受性であった。 この9株のうち,1株は耐性,2株は感受性,6株はpenicillinに交差感受性であった。 さらに,Abiotrophia elegansがlevofloxacinに耐性を示したことを報告した. この菌はセフェピムにも耐性であり,好中球減少症の患者がレボフロキサシンの予防投与を10日間受けた直後に分離されたが,患者はセフェピム治療を2日間受けていた。 フルオロキノロン系抗菌薬,第3・4世代セファロスポリン系抗菌薬,カルバペネム系抗菌薬は,化学療法後の予防的あるいは経験的抗菌療法としてよく使用される。 これらの抗菌薬は,Abiotrophia属菌の一部に対して無効であるか,耐性化の一因となっている可能性が示唆された. 本症例と最新の薬剤感受性データは,この属の重大な抗菌薬耐性を示す証拠であり,本菌の正確な同定と感受性試験の必要性を強調するものである。
,
,
, etc..,
,
,
, vol.
(pg.).
–
)
2
に掲載されました。
,
.
,
,
, vol.
(pg..).
–
)
3
に掲載されました。
,
,
巻
(pg.).
–
)
4
,
,
Wayne, PA
5
,
,
.
,
,
, vol.
(pg.3).
–
)
6
,
,
,
,
、
,
,
, volume.
(pg.
–
)
7
に記載されています。
,
,
, vol.
(pg.).
–
)
8
,
,
,
.
,
,
, vol.
(pg.).
–
)
9
,
.pdf.
,
,
, vol.
(pg.No.1).
–
)
10
に記載されています。
,
.
,
,
Washington, DC
pg.
Figures and Tables
Abiotrophia speciesのケース分離と血液分離20種の抗菌剤感受性。
Abiotrophia speciesの症例分離株と血中分離株20株の抗菌薬感受性。
著者ノート
免責事項:ここに含まれる意見や主張は著者の個人的見解であり、米国陸軍省、米国空軍省、米国国防省の公式見解を反映していると解釈すべきではありません
……続きを読む